
「How」で考えるか「Can」で考えるか
【学生の声】上田ゼミで過ごした2年間で「Not Yet精神」が養われて、できないことがあっても「まだできないだけだな」と思えるようになりました。自分がやりたい、頑張りたいと思ったことであれば、テストなどの結果が自分の思ったように出なかったとしても、「大丈夫、まだできていないだけ。これからできるようになる!」と思って取り組めるようになりました。
私は「How」で考えるか、「Can」で考えるかということを学びました。自分はこれまで「自分には無理、できない」と考えてしまうタイプでした。それが上田ゼミでの学びや活動を通して、「できる」という可能性を自分の中に持つことや、自信を持ってやるということの大切さを学び、何事も前向きにチャレンジしようと思える自分に変わりました。
――この「Not Yet精神」、「How」で考えるか「Can」で考えるか、とは具体的にどういった考え方なのでしょうか。
マインドセットで著名なスタンフォード大学のキャロル・ドゥエック教授は、シカゴのある高校の成績表に「Fail」ではなく「Not Yet」と書かれていたことに驚いたそうです。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。