
予定調和のプログラムはもうやめよう
――STEAM教育の課題について教えてください。
今はまだ日本では「STEAM」のニュアンスがはっきりしていません。だからこそ、今年はSTEAM教育のキーポイントになる年だと思っています。
STEAM教育は、ただのスキルセットを学ぶとか、知識を学ぶということとは全く違います。次なるエリート教育でもありません。正しいことや正解を学ぶことに意味があるのではなくて、ワクワクや各自の興味・関心を起点に「知の探究」をすることが重要です。
また、プログラミングをしていれば、ドローンを使えば、それがSTEAM教育になるということではありません。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。