
プロジェクトの4年間
――「えひめ『対話型授業』プロジェクト」は、どのように進んでいったのでしょうか。
愛媛県美術館では2015年度から4年間、文化庁の支援を受けて、愛媛県総合科学博物館や同歴史文化博物館の学芸員、県内小中学校の先生方、外部専門家との協働で、このプロジェクトをスタートさせました。
愛媛県は東・中・南の3地域に分かれているのですが、1年目は各地域から平均3~4人の先生に参加していただきました。もともと「対話型鑑賞」に興味があって美術館に出入りされていた先生や、そうした先生からの口コミで興味を持ってくれていた先生、私が小学校の事務職員をしていた頃の知り合いの先生、県内の他の博物館から紹介を受けた先生などにお声掛けし、参加していただきました。
それぞれ「対話型鑑賞」に関する知識はバラバラだったので、最初の1年間は「対話型鑑賞とは何か」について一緒に学んでいただきました。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。