
「ボトムアップ理論」で自立型組織をつくる
――今、子供たちにリーダーシップを身に付けさせると同時に、教師自身が組織の中でリーダーシップを発揮していくことが求められています。お二人はリーダーシップについて、どのようにお考えですか。
畑 私はこれまで、高校サッカー部の監督として「ボトムアップ理論」を実践してきました。その基本的な考えは、部員一人一人が自ら考えて、積極的に動いていく、自立型の人財育成と組織構築を目指すものです。個人に焦点を当てて、ミッションやビジョンなど、いろいろな柱を立てながら人づくりをします。
中原 ボトムアップというくらいですから、トップダウンのアンチテーゼと位置付けているのでしょうか。
畑 「ボトムアップ理論」は在り方なので、具体的な方法の中にはトップダウン的なものもあります。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。