
人種差別主義者が大統領に
――1968年の「青い目・茶色い目」の授業から50年以上がたちましたが、米国ではジョージ・フロイドさんの死をきっかけにした人種差別への抗議運動が起こるなど、いまだに人種差別が根強くあることがうかがわれます。
米国では近年、人種差別の歴史において、極めて重大な変化がありました。人種差別や性差別、年齢差別を容認し、同性愛を嫌悪する、民族主義的で無知な人物を、米国のトップである大統領の座に選んだことです。ドナルド・トランプ氏が大統領の座に就く前には、確かに人種差別を無くしていく前向きな変化が起こっていました。ところが、トランプ氏はビジネス界の大金持ちを味方に付けて、20世紀後半から2000年代初頭に達成された多くのよい変化を、無かったことにしてしまいました。
もし今「青い目・茶色い目」の実験を体験したとしたら、そうした態度や振る舞いは変わり、信念も変わるでしょう。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。