
この特集の一覧
・コロナ禍の修学旅行オンラインで訪れた奈良・京都
絶好の行楽日和に恵まれた11月上旬の朝、埼玉県久喜市立鷲宮西中学校(内山真二校長、生徒181人)の3年生54人は、教室にいた。この日は、3年生にとって学校生活最大のイベント、修学旅行への出発予定日。本来なら関西方面へ新幹線で移動しているはずだった。
教室の3年生が見つめているのは、モニター越しの古都の風景。感染リスク回避のために現地へ行くことを諦め、現地とリアルタイムでつながり、双方向で交流しながら奈良・京都を満喫する「リモート修学旅行」だ。実施か延期か中止か、二転三転の末に学校が選択したのが、この形だった。
午前8時50分にプログラムがスタートすると、3年生の目はモニターにくぎ付けとなった。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。