国立教育政策研究所研究企画開発部総括研究官 千々布敏弥
この欄でこれまで、新自由主義とポピュリズムについて考えてきた。今回は保守主義について考えてみたい。
東京大学社会科学研究所教授の宇野重規によると、保守主義とは歴史や伝統で社会的に認められた制度や考え方を尊重し、現実を重視しながら漸進的に世の中の制度やルールを変える志向性を意味している。
英国や米国で市民革命により獲得された市民の権利としての自由は、無制限なものでなく、歴史的に少しずつ社会に認められてきたものであり、法律だけでなく人々の規範レベルで尊重されているものである。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。