
■働き方を変えた自負
――都知事就任後すぐ、教職員を含む都の職員に「業務の効率化」「毎日8時完全退庁」「週に一度は定時帰宅」など、新たな目標を示して実行した。その理由は。
前提として、仕事をする上では目的、「誰のためにいつまでに何をやるのか」を明確にする必要があります。そうでなければ24時間、365日がただ過ぎるだけで、自分がへとへとになるだけでなく、相手からもありがたく思われない。それはもったいないことです。
以前から私は、日本人の働き方はとても非効率的で、「長時間同じ場所にじっとしているのが仕事だ」という勘違いがあると思ってきました。それを正さないと、身体を悪くしたり、退職後に地域に居場所がなかったりなど、とても不幸なことになってしまいます。働き方や、仕事の進め方、内容を改めるべきだと思いました。
働き方改革についても、都知事になって真っ先に着手し、改革を進めた自負があります。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。