
Skype、Spotify、Minecraft、キャンディクラッシュなど、スウェーデンから世界に羽ばたいたベンチャーが脚光を浴びている。こうした起業家精神は、どのような教育によって育まれているのか。スウェーデンのアントレプレナーシップ(起業家精神)教育を取材した。
高校生の起業大会
3月6日、ウプサラのスポーツアリーナを会場に、Ung Foretagsamhet(UF=「若い企業」の意)の地区大会が開催された。近隣から集まった約1千人の高校生たちがブースを連ね、自分たちが起業した会社のパンフレットや商品を手に、立ち寄る客に熱心に話しかけていた。
UFは、世界的に展開するJunior Achievementのスウェーデン支部である。地区大会で優秀賞に選ばれると、全国大会に進み、さらにその先にはヨーロッパ大会が待っている。
UFは主に高校生・高校教員を対象に、アントレプレナーシップ教育の教材や研修を提供している。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。