医療・教育・福祉の関係から障害について考えてみたい。
現在、日本の医学の診断は、米国の診断基準による場合が多い。2013年、米国精神神経学会は、精神疾患の診断基準「DSM」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)を改定し、その第5版(DSM―5)を出した。これを受けて日本精神神経学会は昨年5月に、日本語病名の「用語翻訳ガイドライン」を発表した。
現在、日本の医学の診断は、米国の診断基準による場合が多い。2013年、米国精神神経学会は、精神疾患の診断基準「DSM」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)を改定し、その第5版(DSM―5)を出した。これを受けて日本精神神経学会は昨年5月に、日本語病名の「用語翻訳ガイドライン」を発表した。
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。