小学校「外国語」の課題を考える(6)ALT活用の意義とその効果 2018年4月6日[購読会員限定] Facebook Twitter Email Print Facebook Twitter Email Print 小学校の「外国語活動」「外国語」は、主にオーラル・コミュニケーション力(資質・能力)を養うことを目標とする。口頭で「分かち合うこと」の資質・能力の素地および基礎を育む。英語圏のALTとのTT体制でコミュニケーション活動を行うことが望まれる。 この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。 いますぐ申し込む ログイン 関連記事 小学校「外国語」の課題を考える(7)「外国語」では何を評価 2018年4月13日[購読会員限定] 小学校「外国語」の課題を考える(5)コミュニケーションに関する教師の指導力 2018年4月3日[購読会員限定] 小学校「外国語」の課題を考える(4)指導案を作る際の6つのポイント 2018年3月30日[購読会員限定] 小学校「外国語」の課題を考える(3)教科の見方・考え方を重視した授業づくり 2018年3月27日[購読会員限定] 小学校「外国語」の課題を考える(2)狙いは口頭コミュニケーション力 2018年3月23日[購読会員限定] 小学校「外国語」の課題を考える(1)中学入試で英語の文法問題 2018年3月16日