主体的・対話的で深い学びを実現するパフォーマンス評価(1)学びに向かう力の育成
2017、18年の学習指導要領改訂では、変化する社会を生きる上で必要な「資質・能力」を育成するために、「主体的・対話的で深い学び」を実現する視点からの学習過程の改善がうたわれた。
また、「資質・能力」のバランスがとれた学習評価を行うために、パフォーマンス評価の導入が推奨されている(中教審答申、16年12月)。この連載では、「主体的・対話的で深い学び」を実現する上で、どのようにパフォーマンス評価が活用できるのかを紹介していきたい。
パフォーマンス評価とは、知識やスキルを使いこなすことを求めるような評価方法の総称である(図参照)。……
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください