新学習指導要領では、全ての学習の基盤となる資質・能力として、情報活用能力が位置づけられ、未来社会を切り拓く資質・能力の育成のためには、ICTを主体的に活用できる環境と、それらを適切に活用した学習環境の充実が不可欠。
今回の特集では、ICTの整備施策からその活用まで、幅広い情報を集約した。また、ICT活用で「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、様々な公開授業、研究発表、ワークショップ、シンポジウムが行われる「第44回全日本教育工学研究協議会全国大会(川崎大会/11月9日、10日開催)」の見どころも紹介する。
■教育の情報化で文科省など平成31年度概算要求
■第44回全日本教育工学研究協議会全国大会(川崎大会)
■教育委員会・学校現場の実践事例
〇学校と民間が協働で授業づくり 茨城県がプログラミング教育事業
〇今までのICTを超えるものを 京都産業大学附属中学校・高等学校
■専門家からICT教育の注目話題に提言
〇新学習指導要領に向けたICTを活用する授業づくりのポイント
〇小学校でのプログラミング教育の授業の進め方~ポイントと留意点~