国語・英語関連辞典特集2022年2月21日 学習指導要領の教育内容の改善事項である「言語力の確実な育成」と「外国語教育の充実」において、言葉の意味や語源を調べることは課題解決のアプローチの一つとして非常に有効である。 主体的・対話的で深い学びを実現していくためにも「分からないことは自ら調べ、学んでいくこと」求められる。 そのような時、欠かせないアイテムが辞典だ。だが、辞典は多種多様なものがあり、ニーズにあった辞典をどのように選択したらよいか、悩むのも事実である。今回は辞典の積極的な活用、効果的な使い方の指導を考える際の参考に資するため、発行各社の協力で国語関連・英語関連の辞典を紹介する。国語関連英語関連ShareFacebook Twitter あなたへのお薦め 特集【北欧の教育最前線】 学校の食堂で高齢者がランチ 2022年5月28日 教員が主体的に学ぶ環境づくり 石崎全高長新会長に聞く 2022年5月25日 【これからの学校を巡る法律論】 校則にみる思考停止 2022年5月25日 子どもはもう限界 マスク着用の見直し求めた医師に聞く 2022年5月23日 特集をさらに読む >