算数・数学の教材を紹介します。
大日本図書
多彩なコンテンツで深い学びをサポート 指導者用・学習者用デジタル教科書/教材
大日本図書のデジタル教科書は小学校が「まなビューア」中学校が「みらいスクールプラットフォーム」をビューアに採用、指導者用と学習者用を販売しています。従来のインストール運用、サーバー運用に加え、ニーズが高まるクラウド配信にも対応しています。スムーズなページ遷移、汎用ツールはシンプルにまとめ、教科書でありながら紙の教科書以上のポテンシャルを持つ次世代教育ツールです。
算数と数学の指導者用デジタル教科書は、授業を強力にサポートします。解答表示は単に解答を示すのではなく、児童生徒の理解度に応じて段階的に計算過程を表示することが選択できるので丁寧な答え合わせが可能となります。
動画では定規やコンパスを用いた作図をはじめ、体積比較などの操作活動の様子を収録しています。机間指導と組み合わせることでより丁寧な指導を行きわたらせることができます。動画以外にもアニメーションなど児童生徒がより操作をイメージしやすいコンテンツを多数収録しました。
また、図形を3D立体シミュレーションで回転させるなど、思考を刺激するコンテンツも搭載しました。とりわけ中学校ではグラフツールが充実。任意の式をグラフ化したり、変域を変化させたり、さまざまな観察・分析が実現できます。
学習者用デジタル教科書+教材では、これらのコンテンツが学習者の手元で動かせるようになります(解答表示機能とNHK映像を除く)。小学校では計算問題などに正誤判定機能を設けました。主体的・対話的な学びの実現に向け、大日本図書が深い学びをサポートします。
新興出版社啓林館
クラウド対応で1人1台端末を有効活用 小学校算数・中学校数学 学習者用デジタル教科書・教材
児童生徒が一人一人、自分の「学習者用デジタル教科書・教材」を手にすることで、より深い学びの実現につながります。クラウド版はSSO(シングルサインオン)にも対応。スムーズな設定・運用が可能です。
◎ビューアの特長
①快適な操作
起動や読み込みが早く、教科書紙面の表示やコンテンツの操作が快適です。
②学習履歴の保存
最後に開いたページ、書き込みなどの状態を保存し、そこから学習を再開することができます。
◎多彩なコンテンツ
①シミュレーション
立体をドラッグ操作で回転させるなどして、イメージをより視覚的に理解しやすくしています。グラフツールでは、さまざまなグラフを描画できます。
②動画
コンパスの使い方などの操作のようすを、児童生徒の目線から撮影した動画で確認できます。
③スライド
作図の仕方など順を追って説明したい内容は、スライドで何度も繰り返し確認できるようにしました。
④フラッシュカード
計算問題など確実に習得したい内容を繰り返し練習することで、基礎・基本の確実な定着を図ります。
⑤その他
アニメーションやワーク、マスクコンテンツなども豊富に収録しています。
◎ラインアップ
「学習者用デジタル教科書」には、教科書紙面を収録。総ルビや読み上げといった特別支援機能も搭載しています。
「学習者用デジタル教科書・教材セット」では、さらに、多彩なコンテンツがご利用いただけます。
それぞれの価格は、弊社ホームページをご覧ください。