中学校用の図書教材を紹介します。
あかつき教育図書
基礎・基本の定着を目指して 生徒の取り組みやすさを重視
あかつき教育図書では、生徒の基礎学力の定着に役立つ教材をご提供するとともに、デジタルコンテンツの充実も図っています。
■ちょこトレ
スマートフォンやタブレットなどを使用して学習できる生徒用デジタルコンテンツです。
①一問一答形式の問題で、「問い」→「解答」で完結するシンプルな振り返り学習用のコンテンツです。定期テスト前の確認や学習の習慣付けなどにおすすめです。
②スマートフォンやタブレットの画面に答えを書き込むことができます。実際に書くことで、漢字の確認なども可能です。
③各教科とも非常に豊富な問題をご用意しています。さらに、今後も問題を追加する予定です。
■ジャストスタディ
単元別に基礎・基本の定着が確認できる、定番のバラプリント教材です。
①5教科とも、ルビをふる、解答の場所を分かりやすくするなど、だれもが取り組みやすくなるよう工夫しています。
②プリントと一緒にファイルにとじてポートフォリオとして活用できる「ふり返りカルテ」つき。生徒自ら学習をふり返り、次の学習につなげるなど、生徒の主体的な取り組みに役立つ内容で、「主体的に学習に取り組む態度」の評価にも活用できます。
■書いて覚える漢字ノート
「書くこと」を重視した3ステップ構成の漢字ノートです。
①【7回】なぞり書きや例題で、新出漢字を必ず7回、くり返し書くことができます。
②【漢字のコツ】巻頭では「漢字を書くコツ」を特集。さらに、すべての新出漢字には、書きのポイントを示しています。
③【復習】ふり返りのための復習回のページも充実しています。
■ワーク&トライ
基礎・基本を確実に身に付けることができる、「書く」ことを重視した社会科のワーク教材です。
①資料の読み取り方を確認できる特集ページや、高校入試で出題された資料活用問題に取り組める特集ページなども充実。学習指導要領で重視されている、資料をもとに考える力を少しずつ身に付けていきます。
②解答解説では、記述問題の解答に複数の別解に加えて、誤りの解答例も提示。より丸付けがしやすいよう工夫しています。
■まんがワーク
まんがを読んで基本事項を確認し、ワークで覚えておきたい内容をしっかり押さえることができる社会科のワーク教材です。
①資料の読み取り方を確認できるページや生徒が苦手とする内容を取り上げたページなど、特集ページも充実しています。
②解答解説は、本誌の縮小版で、よりまる付けしやすくなっています。
■数学基礎からのABC
基礎学力の確実な定着と使いやすさにこだわった数学のワークです。
①問題を解く際に途中の計算や図・表が書きやすいよう、誌面にライン入り方眼を入れています。
②計算単元のドリルでは、特集でつまずき対策をしてからドリルに取り組めます。
③解答・解説は、本誌に赤刷りを追加した同大判・同ページ構成。丸付けがしやすいよう、解答部分を目立たせて分かりやすくしています。
■ステップ式理科ノート
先生方の声から生まれた、授業の流れにぴったりマッチしたノート教材です。
①ステップ1・実験観察の授業に…自由に編集できる、B5判+A4判2種類のワークシートなどをCD-ROMに収録。
②ステップ2・まとめの授業に…本誌見開きの左ページはノート罫。板書例は図版も豊富です。
③ステップ3・学習の確認に…見開き右ページは基本の練習問題。苦手克服フォロー・ドリルや、巻末入試問題もあります。
教育同人社
教育現場のニーズに対応 充実のラインアップ
教育同人社は、全国調査をもとに、教育現場の状況、先生方の要望を踏まえ、今年度もラインアップを充実させております。
◇
■「ニュー・エンジョイワーク英語」
①スモールステップ構成
「基本文の練習」→「基本文の定着」と難易度が徐々に上がっていくスモールステップの問題構成で、英語が苦手な生徒でも無理なく取り組むことができます。
②語順・単語・連語チェック
基本文と単語をくり返し学習することで、基礎・基本を確実に定着させることができます。
③コミックde英文法
スヌーピーの原作コミックを通して、言語事項の働きや使用場面を学習できます。
④ぷちBOOK W
解答解説と単語集を一体化。持ち運びが便利なミニサイズで、いつでも手軽に復習できます。赤シートが付属します。
⑤充実の教師用ROM
教師用には便利な素材を収録した「オタスケROM」が付属します。定期テストにそのまま使えるリスニング問題(音声データ付き)やリーディング問題のほか、単語プリント作成ツールを収録しています。
■「単元別リスニング」
教科書に完全対応したリスニングテスト(10回)です。定期テストにも利用できます。「ディクテーション問題」を毎回収録し、さまざまな問題に対応できる力を付けられます。また、音声を再生できる二次元コードを解答紙面に掲載し、家庭でも復習できます。
■「ふりかえり英単語BOOK480」
小学校で学習した重要英単語480語を、カテゴリ別に復習できる新しい教材です。なぞり書き→写し書きで単語のスペルを確実に覚えることができます。
■「絶対評価プリント」
「観点別評価プリント8」
①観点別の出題で絶対評価に最適
全観点を網羅していますので、単元ごとの形成的評価に最適です。
②評価規準表付き
教師用資料として「評価規準表」が付属します。単元ごとの評価の資料として活用できます。
③充実の教師用ROM
英語には前述の「オタスケROM」が付属し、数学と理科にも図版データや補充プリントを多数収録した素材ROMが付属します。
■「単元の確認」
難しい問題には適宜ヒントを掲載し、一人でも取り組みやすい構成のプリント教材です。基礎的な問題から入試問題まで、さまざまな形式に取り組むことができます。
◇
このほかにも、フォニックスアクティビティ付きの「わくわくライティング」や、教科書の漢字習得に最適な「単元別漢字学習」などの教材を発刊しています。
新学社
「図書+デジタル」で学習をサポート 各教科、充実したラインアップ
新学習指導要領が実施されて2年目となり、3観点に基づく指導と評価の徹底や、ICTの効果的な活用推進など、学校現場は引き続き大きな変革期の真っ只中にあります。
新学社の教材は、これまでと同様に学校現場のご意見やご要望にお応えするとともに、変化の激しい教育情勢にもしっかり対応しております。
今年度は、図書教材の商品力をさらに強化することはもちろん、デジタル教材・ツールの開発にも力を入れ、図書教材で演習したことに対してデジタル教材で定着を図るといった、より学習効果を高められる教材システムを提供いたします。
■ワークブックシリーズ
各教科とも、教科書にしっかり対応し、基礎基本の確実な習得から、思考力・判断力・表現力の育成まで、幅広くカバーできる構成になっています。生徒の主体的な学びを育成するための工夫も随所に施し、充実した解説解答集で自学自習にも取り組みやすくなっています。
今年度からの新提案として、ワークブックに完全準拠したデジタル教材を提供いたします。「デジタルドリル」(国・社・数・理)は、複数の出題形式で問う一問一答式ドリルで、自動で正誤判定が出て解答解説も表示され、間違った問題だけを解き直すことも可能です。英語は、「ジョイ単」「デジタル語順トレーニング」という二つのアプリで、英単語と並べ替え問題を手軽に学習することができます。「デジタルブック」(国語〔古典〕・社会・理科)では、穴埋め形式で要点の確認ができます。また、数学と英語では、動画解説も提供いたします。さらに、「学習サポートシステム」を使えば、WEB上でノート提出や学習管理ができます。
■プリント教材シリーズ
新学社では、3種類の教材を発刊しています。
○「学習の達成」
表面が「基本」、裏面が「発展」という構成で、2観点対応・オールカラー(一部除く)の取り組みやすいプリントです。自己採点しやすい配点や詳しい手引きも特長です。
○「Wプリント」
同じ範囲の2種類のプリントが1セットになった教材で、事前学習と評価、評価と事後学習のような使い方ができます。「主体的に学習に取り組む態度」を含む全観点の問題を出題しています。
○「基礎からのパワーアップシート」(数・理)
細かい単元割りで回数が多く、豊富な練習量とくり返し学習で重要事項がしっかり押さえられます。
「学習の達成」(5教科)と「Wプリント」は、「総ルビ版」の問題用紙データや、主体的に学習に取り組む態度の評価にも使えるワークシート(「学習の計画と記録」)、観点別自動集計ソフト『Sasatto(ササット)』を提供いたします。
『Sasatto』は、答案をスキャナで取り込めば結果が自動的に入力・集計され、さまざまな資料が簡単に作成できるソフトで、読み取り精度の向上など、改善を行いました。
■充実の教師用サービス
先生方の働き方改革に対応すべく、便利な素材やツールの提供を行っています。
○教師用CD[DVD]-ROM
社会・数学・理科では加工可能な本誌図版データを収録しています。また、国語の聞き取り問題、英語のリスニング問題など、各教科でご利用可能な学習素材を多数収録しています。
○プリント作成サービス「すぐプリ」(5教科)
漢字や英単語、重要用語、計算問題などのプリントをWEB上で簡単に作成できるサービスで、範囲や問題数などを自由に設定できる点が好評です。
○テスト作成システム
さまざまなテストを簡単に作成できるシステムで、5教科に加えて新たに「技術」「家庭」「保体」にも対応し、問題の増量や使い勝手の向上など、よりパワーアップさせています。
正進社
先生も生徒も頼れる教材 新たな学び方を提案
■読み方レスキュー・グレードⅢ
《読んでも意味が分からない……》
そんな悩みを解決するための中学国語教材『読み方レスキュー』に、グレードⅢが仲間入り。長くて複雑な文章を読み解くための六つの実践的なワザを習得できます。仕掛け
▼実践力を高める仕掛け
①文章が面白い
子供が思わず読みたくなる題材を厳選。「面白い」と思う気持ちが学習効果を高めます。
②入試文章を掲載
各回、裏面は全て実際に入試に出た文章。入試問題も扱い、入試に通じる実践力を養います。
③リアルな場面×読解
英数理社の問題文、説明書など、実生活で出会う文章も読み解きます。「読む力」を伸ばすことで生きる力を育みます。
■トラスト
《こんな教材欲しかった!》
先生と生徒の思いが形になった中学社会の学年別単元プリントです。
▼働き方改革をお手伝い
教師用無料付録「定期テストつくーる」なら、定期テストが5分で完成。収録の本誌同一問題と類題から使いたい問題を選ぶだけで、問題用紙と解答用紙が自動作成。配点も自動で行われます。ワードで保存され、図版も自由に編集可能。
▼入試に必要な力を養成
①本誌には、基本に加え発展や入試問題も掲載。
②解答解説は記述の採点基準が明確。生徒が一人で採点できます。また、定期テスト過去問から厳選した思考問題も掲載。
③別売「モーレツドリル」で時差や地形図などのパターン演習にも対応。
■じぶんログ
▼楽しく毎日継続できる日付け入り生活ノート
「無理なく楽しく続けられる」がコンセプトの中学生用学習・生活記録ノートです。
①毎日変わるQ&A
チェックや〇を付けるだけ、数字を書くだけ、一文字書くだけ、斜線を引くだけ……書くのも読むのも簡単なのに、生徒のことがよく分かるQ&Aが好評です。
②「タブレット」に対応
持ち物欄は○を付けるだけの簡単記録。先生方のご意見を参考に、今年度から「タブレット」の選択肢も追加しました。
③毎日の記入をサポート
キーワード満載の「ひとこと記録ヒントMAP」、本当に心に響く「はげましメッセージ」など、中学生目線で継続を応援。書く内容に迷いません。
▼通知表の総合所見文を作成「所見文パレット」
生徒に寄り添った励ましの言葉で通知表の総合所見文を作成できる、所見文作成ソフト「所見文パレット」を無料付録としてお付けします。
①豊富な文例を収録
350万通り以上の文例を収録しているので、生徒一人一人に寄り添った文を作成できます。
②良い文を短時間で作成
厳選された文例を組み合わせるだけで200字程度の所見文ができます。もちろん文例を付け加えたり、減らしたり、アレンジしたりすることも可能です。
③無料教師用ふろく
「じぶんログ」を一括でご採用いただくと、教師用ツールとして無料でダウンロードできます。
今ならお試し版をダウンロードできます。