【歴史・公民】
『世界史A新訂版』
世界史の基本的事項を押さえ、Bにつながる授業ができる。地域別に歴史を学ぶこともできる。
『新版世界史A新訂版』
図説を兼ねるほど地図・写真を多く掲載し、無理なく世界史Aを2単位で終えられる。
『世界史B新訂版』
詳細で丁寧な記述により難関大論述にも十分対応できる。また地域別にも歴史を通して学べる。
『高校日本史A新訂版』
問いかけのタイトルで生徒の興味関心を喚起し、主体的に学べる。歴史事象を多角的にとらえられる豊富な資料を用意。
『高校現代社会新訂版』
倫理・政治経済分野をさらに充実させ、政治経済教科書と同じ配列でより授業しやすくなった。
『最新現代社会新訂版』
基本的な学習事項をわかりやすく記述し、資料をさらに追加。好評の総合指導書もより充実。
【数学】
『数学新訂版Ⅰ・A』
速習できるコンパクトな受験用教科書。データの分析公式集を新掲載。
『新版数学新訂版1.・A』
授業進度・レベルで教材を選択でき、生徒のつまずきをなくす教科書。
『新数学Ⅰ・A』
ページ数の少ない小判教科書。復習から入り、スムーズに授業ができる。
『高校数学新訂版Ⅰ・A』
丁寧な解説と豊富な問題で基礎力が身につく。大判教科書で唯一「3.」まで用意。
【理科】
『科学と人間生活新訂版』
身近な話題から科学の基本的な概念を学べる。
『物理基礎新訂版』
段階を追った解説でつまずきを解消、2単位で終えられる分量にした。
『高校物理基礎新訂版』
基本をもれなく押さえ、センター試験にしっかり対応。見開きごとに学習のポイントを掲載。
『化学基礎新訂版』
センター試験で出題される内容は万全。新入試制度も意識し、難関大学を目指すための教科書。
『新版化学基礎新訂版』
復習から授業に入り、短時間で基本をまんべんなく押さえられる変型判教科書。
『高校化学基礎新訂版』
基礎・基本重視で本文と連動した物質図鑑掲載。章末にまとめを新設。
『生物基礎新訂版』
簡潔な本文、選択式発展で多様な授業を展開できる。学術用語には英字を追加。
『高校生物基礎新訂版』
学習のポイントが一目でわかり、折り込みの資料も追加。看護・医療系進学にも対応。
『地学基礎新訂版』
ビジュアルな紙面と基本をもれなく押さえた教科書。センター試験レベルまで扱った節末問題を掲載。
【家庭】
『新家庭総合』
読みやすい文章とビジュアルな紙面の教科書。課題解決学習も充実。
『新家庭基礎』
ステップアップさせた内容へ展開できる教科書。近年課題とされている新しい内容を追加。
『新家庭基礎21』
個人の自立や多様な人々との共生を重視。消費生活を大幅に見直し。
『新図説家庭基礎』
基礎・基本と体験を重視。資料が豊富で見開き展開のワイド版教科書。
【情報】
『最新社会と情報新訂版』
例題を中心に授業を展開できる教科書。新しい動向を取り入れたモラルや著作権をまとめて学習できる。
『高校社会と情報新訂版』
50テーマから教えたい内容を選択でき、情報モラルの最新動向をしっかり扱った教科書。
『最新情報の科学新訂版』
豊富な例題で応用力が身につき、取り組みやすい実習を多く掲載した教科書。プログラミング学習も充実。
『情報の科学新訂版』
3段階の構成で理論と実習を選択できるので、授業にあわせて活用できる教科書。プログラミング学習も充実。
その他農業・工業・商業の教科書も新しくなります。
同社HPはこちら