学級担任として具体的に考えよう
2018年度の「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果が文科省から公表された。いじめ、不登校などの実態を調査したもの。問題行動は学校教育現場において最も喫緊の課題である。この調査結果はもちろん、いじめ、不登校などに関する事案は頻繁にメディアで取り上げられており、社会全体の関心が高い。教員採用試験においても、面接や論作文で再三にわたり取り上げられている。その動向、概要をしっかりつかんだ上で、問題行動に対する自分自身の意見をまとめておきたい。
具体的な数値、傾向などを捉える
文科省は、「教育現場における生徒指導上の取り組みのより一層の充実に資する」「児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応につなげていく」ことをねらいに毎年、「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査」を実施している。
結果が公表されたら、必ず目を通し、主要な数値の推移などは記憶しておきたい。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。