2018年教採試験における教育時事のキーワード
・新学習指導要領
・社会に開かれた教育課程
・育成すべき資質・能力の三つの柱
・カリキュラム・マネジメント
・主体的・対話的で深い学び
・道徳の教科化
・プログラミング教育
・外国語教育の充実(小学校英語の教科化)
・言語能力の確実な育成
・理数教育の充実
・伝統や文化に関する教育の充実
・体験活動の充実
・主権者教育、消費者教育、防災・安全教育の充実
・デジタル教科書の使用
・選挙権年齢の引き下げ
・チーム学校
・学校における働き方改革
・学校の業務改善
・部活動ガイドライン
・障害者差別解消法
・合理的な配慮
・LGBTへの対応
・いじめの定期着と対応
・不登校への対応
・教師による体罰
・児童虐待への対応
・子供の貧困対策
・第3期教育振興基本計画
ラスト1カ月で取り組むこと
○教育時事=今年3月までの重要時事を総まとめする。
○教職・一般・専門教養=総まとめを行い、不得意分野を克服するようにする。
○論作文=受験をする自治体の試験時間に合わせて書く練習をする。大学の教官、臨時採用での勤務校の先輩教師に見てもらおう。
○面接=志望者仲間と練習を繰り返す。模擬授業や場面指導を想定して練習する。教育実習先でも指導教官に見てもらおう。
○実技=短期間に集中して練習しよう。