【連載】教育現場の課題をひもとく 道徳から「特別の教科 道徳」へ④ 生き方に言及する「考える道徳」 2015年9月28日[購読会員限定] Facebook Twitter Email Print Facebook Twitter Email Print 一部改正された学習指導要領で、これまで広く使われていた言葉で消えてしまったものがいくつかある。道徳的価値の自覚、補充・深化・統合、道徳的実践力である。 この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。 いますぐ申し込む ログイン 関連記事 いじめ自殺防止で共同宣言 いのちはリセットできない 2016年8月23日[購読会員限定] 子どもを育てる意識が重要 道徳科第1回WG 2016年5月27日[購読会員限定] 【連載】教育現場の課題をひもとく 「特別の教科 道徳」への準備④ 評価、運営組織、全体計画など 2016年4月21日[購読会員限定] 【連載】教育現場の課題をひもとく 「特別の教科 道徳」への準備③ 問題解決的な学習のすすめ方 2016年4月11日 【連載】教育現場の課題をひもとく 「特別の教科 道徳」への準備② これからの道徳授業のあり方 2016年3月21日[購読会員限定] 道徳の本質的目標と育む資質能力 両者を押さえたい 2016年3月9日[購読会員限定]