学習する組織 コーチングで変革へ(7)ほめると叱るで承認スキル 2017年9月8日[購読会員限定] Facebook Twitter Email Print Facebook Twitter Email Print 私は「ほめる」と「叱る」の2つを合わせて「承認のスキル」と呼んでいる。こうした分類方法は書籍によって異なる。ただし、子供たちの強みや可能性を引き出し、伸ばすために、この2つの要素が必要なのは間違いない。 この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。 いますぐ申し込む ログイン 関連記事 【ラグビー部にみる部活動の潮流(3)】コーチングから垣間見える部活動の指導観 2019年10月19日[購読会員限定] コーチングとEdTech オランダなどの先進例を報告 2019年4月15日[購読会員限定] 子供を伸ばす教師のリーダーシップ(下) 課題は大人の人間関係 2018年10月26日[購読会員限定] 子供を伸ばす教師のリーダーシップ(上) 優れたリーダーとは 2018年10月24日[購読会員限定] 自分にしかできないスクールリーダーになるために(10)「叱る」基準を決めておく 2018年3月29日[購読会員限定] 自分にしかできないスクールリーダーになるために (9)「プロセス」に期待する 2018年3月18日[購読会員限定]