本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(4)生涯学習としてのビブリオバトル 2017年12月4日[購読会員限定] Facebook Twitter Email Print Facebook Twitter Email Print 大学生から始まったビブリオバトルの取り組みが高校に広がり、現在、中学校にも広がっている。その要因は、ビブリオバトルが教科書の教材や文科省の「読書活動の推進」のツールとして取り上げられたのが大きいだろう。教育活動の中で注目を浴びているビブリオバトル。これからの課題は、ビブリオバトルを生涯学習の一環として、どう楽しんでいけるかだ。 この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。 いますぐ申し込む ログイン 関連記事 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(10) 大学生へのビブリオバトルの実践② 自由と多様性を認める 2018年1月21日[購読会員限定] 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(9)大学生へのビブリオバトルの実践① プレッシャーを与える 2018年1月14日[購読会員限定] 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(8)高専生におけるビブリオバトルの効果 2018年1月10日[購読会員限定] 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(7) プレゼンスキル向上を目指す授業との連携 2017年12月18日[購読会員限定] 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(6)ビブリオバトルの全校活動の意義 2017年12月13日[購読会員限定] 本と人との「知」の化学反応~実践ビブリオバトル~(5) 地域の読書活動推進での活用 2017年12月7日[購読会員限定]