上越教育大学教職大学院教授 西川純
連載の最初に述べたように「カリキュラム・マネジメントとは何か」の正解を探すのは無駄です。正解などありません。
一人一人が自分のカリキュラム・マネジメントを想像する必要があります。私はカリキュラム・マネジメントとは、子供と教師の一生涯の幸せを保証するため、教師集団がアクティブ・ラーニングをすることであると考えています。それは答申の中にもあります。
現学習指導要領の背景になっている中教審答申にも、カリキュラム・マネジメントについて書かれています。……
この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。