大学入学共通テストにおける英語民間試験の導入見送り、公立学校の教員に1年単位の変形労働時間制を導入可能とする改正給特法の成立など、教育新聞は今年も、教育と学校に関するたくさんのニュースを報じました。下記はその中から、このEdubateのテーマになるなど、関心が高かった13の記事の見出しをピックアップしたものです(各記事は選択肢下の関連記事の欄からお読みいただけます)。
関連記事
- 2023年度までに1人1台端末を実現 経済対策を決定
- 22年度から小学校高学年で教科担任制 論点を取りまとめ
- 改正給特法が成立 変形労働時間制の導入が可能に
- 【PISA2018】数学・科学はトップクラス 読解力は低下
- 【英語民間試験】 萩生田文科相、「白紙撤回」に言及
- 【2020年度教員採用試験】最終選考倍率 7割以上で倍率下がる
- 免許更新制の負担軽減策を検討 中教審教員養成部会
- 学校の「過失」と「責任」確定 大川小津波訴訟、最高裁
- 70年ぶりの大改革と首相 10月からの幼児教育無償化
- 同僚教員による暴行・いじめ 校長が会見で経緯説明
- 改正児童虐待防止法が成立 体罰禁止、学校に守秘義務
- 狙われたスクールバス 防げなかった凶悪犯罪に衝撃(川崎スクールバス襲撃事件)
- 地毛の「黒染め指導」は廃止を 大学生らが署名活動
あなたの意見で議論を深めてください
- Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
- 匿名でのコメントはこちらから
Facebookコメント
Edubateとは
- Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
- コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
- コメント機能はFacebookの提供です。