コロナ禍に揺れた2020年。学校現場では長期にわたった一斉休校や、授業の遅れの取り戻し、第3波への対処などに追われ、混乱はいまも続いています。また、それに付随してオンライン授業やハイブリッド指導などが注目され、GIGAスクール構想の前倒しも決まりました。
また9月入学や学びの保障、教育格差といった、さまざまな議論が起きたほか、教職員の疲弊もさらに深刻化し、ウィズコロナ・アフターコロナにおける教員の働き方改革も重要な課題となっています。
関連記事
- 第3波警戒「一斉休校、現時点で考えていない」 文科相
- 「学びの保障」を充実 第2次補正予算が成立
- 少人数学級は「不退転の決意」 文科相が関係団体に誓う
- 教科担任制、都道府県の7割弱「推進」 文科省会議調査
- 9月入学「国民に混乱や心配」と反省 萩生田文科相会見詳報
- 北海道での変形労働時間制導入 条例案提出で組合が反発
- 1人1台運用開始へ6つの課題を提示 教育再生実行会議TF
- 共通テストの感染防止対策 大学入試センターが方針公表
- デジタル教科書の使用基準、撤廃望む声相次ぐ 検討会議
あなたの意見で議論を深めてください
- Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
- 匿名でのコメントはこちらから
Facebookコメント
Edubateとは
- Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
- コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
- コメント機能はFacebookの提供です。