神戸市立の小学校で20代の教員が、激辛カレーを無理やり食べさせるなど深刻なハラスメント行為を同僚の教員から受けていた問題で、神戸市教委は1月27日、専門家らによる再発防止検討委員会の報告書を公表し、この問題は特殊なものではなく、「どこの学校にも同様のリスクがあるように思われる」としました。
同問題が発覚した直後の2019年10月10日に行った「Edubate」では、「被害経験がある」45%、「見聞きしたことがある」25%、「どちらもある」10%で、「どちらもない」はわずか20%でしたが、果たして改善されたのでしょうか。
あなたは、神戸市の教員いじめ問題以降、教員同士のいじめやハラスメント行為を見聞きしたり、実際に被害を受けたりした経験はありますか?
関連記事
- 神戸市教員いじめで再発防止策 「どこの学校にもリスク」
- 教員いじめの加害教員2人を免職 神戸市教委が処分発表
- 神戸市「教員いじめ」は氷山の一角か
- 16.5%が教職員間ハラスメント経験 滋賀県教委調査
- 【読者投票】教員同士のいじめやハラスメント 被害経験ある?
あなたの意見で議論を深めてください
- Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
- 匿名でのコメントはこちらから
Facebookコメント
Edubateとは
- Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
- コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
- コメント機能はFacebookの提供です。