全国学力・学習状況調査の結果が、今年も公表されました。同調査の結果を巡っては去年、当時の大阪市長が、結果を教員の人事評価に反映させる制度を創設する方針を表明。その後、導入は見送られ、代わりに府や市の独自テストの結果を、校長の評価に反映させる新たな人事評価制度が検討され、現在は見直しが進められています。
関連記事
- 【全国学力・学習状況調査】2019年度の結果公表
- 【全国学力・学習状況調査】英語「話すこと」の平均正答率3割
- 詳報 2019年度全国学力・学習状況調査 各教科の課題と指導改善
- 大阪市、人事評価で新制度 独自の学力テストを反映
あなたの意見で議論を深めてください。
- Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
Facebookコメント
Edubateとは
- Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
- コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
- コメント機能はFacebookの提供です。