教育に関する問題・課題への賛成・反対を聞き、インタラクティブに議論・討論する、教育新聞電子版の人気企画「Edubate(エデュベート)」。そのライブ番組「教育新聞 Edubate LIVE!」が、国際カンファレンス「Edvation × Summit 2020」(11月3~5日にオンライン開催)のフィナーレとして、11月5日午後8時から配信される。
ゲストの有識者は柴山昌彦前文部科学大臣、ウスビ・サコ京都精華大学学長、佐藤昌宏デジタルハリウッド大学大学院教授。
司会は教育新聞編集部長の小木曽浩介。
視聴は教育新聞電子版の特設ページから(購読者限定で公開)。
当日のEdubateのテーマは次の通り(こぞって投票・投稿してください)。
【教員×投票】大学の入学時期、一律9月でなく多様化案 賛成?
オンライン教育などニューノーマルにおける大学の在り方を検討している、政府の教育再生実行会議・高等教育ワーキンググループは、10月19日に開かれた第2回会合で、大学におけるグローバル化の推進について議論しました。その中で大学の入学時期について、一律に9月入学に移行するのではなく、各大学の状況に応じて4学期制の導入など、多様化を進めていく方向で一致しました。
秋季入学に関しては今年8月末の教育再生実行会議で、大学と初等中等教育以下とでは状況が異なるとして、「分けて議論するべきではないか」と指摘されました。ワーキンググループでは、来年5月をめどに提言を取りまとめるとしています。
関連記事
- 大学の入学時期を多様化 教育再生実行会議WGで方針
- 「高校の卒業時期も柔軟に」 全国知事会が提言
- 自民、教育再生実行本部を改編 少人数学級など議論継続
- 【9月入学】課題リスト15項目を提示 教育再生実行会議
- 【読者投票】「9月入学」への変更 賛成?
ご自由に意見をお書きください。
11月5日午後8時からライブ配信される「Edubate LIVE!」のメインテーマとして、結果とご意見を取り上げます。
- Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
- フェイスブックを使われない方、匿名でのコメントはこちらから
Facebookコメント
Edubateとは
- Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
- コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
- コメント機能はFacebookの提供です。