1.購読お申し込み
◆購読プラン・料金を知りたい
『教育新聞』は電子版又は新聞宅配版でお読み頂けます。
電子版はWEBサイト又はアプリで毎日更新[土日・祝日除く]、新聞宅配版は週2回[月・木]刊となります。
購読料
電子版プラン 月額2,500円+税
宅配+電子版プラン 月額3,000円+税
※宅配版のみのお取り扱いはございません。
詳しい購読案内はこちらへ
※大学生、臨時教員・講師の方は「学生割引について知りたい」をご覧ください。
◆支払い方法について知りたい
お支払い方法
「クレジットカード」「WEB口座振替」をご利用いただけます。お支払いは1ヶ月毎の引き落しとなります。
法人のお客様は「クレジットカード(1ヶ月毎)」「請求書払い(3ヶ月毎)」をご利用いただけます。
WEB口座振替とは
WEB口座振替はWEB上で口座振替のお手続きを頂く方法です。ご利用可能金融機関及び利用要件はこちらからご確認ください。
ご登録には通常、「口座番号」「生年月日」「キャッシュカード暗証番号(又はネットバンキング暗証番号)」が必要になります。また上記に加え「記帳済最終残高」が必要となる銀行は以下の通りです。
記帳済最終残高が必要になる銀行
みずほ銀行(ネットバンキングの未利用者)、三菱UFJ銀行、群馬銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、静岡銀行、池田泉州銀行、広島銀行、愛知銀行、宮崎太陽銀行、東北銀行、信用金庫の一部。
◆契約期間について知りたい
契約期間は1ヶ月ごとの自動更新となります
契約期間内の中途解約はできません。
法人で請求書払いのお客様は、請求期間ごとの自動更新となります。
契約期間の開始日は、お申し込み送信完了日の翌月1日からとなります
電子版はお申し込み直後からお読み頂けます。新聞宅配はお申し込み後1週間前後で開始致します。契約期間の開始日以前は購読料金は発生しません。
◆契約キャンセルについて知りたい
契約キャンセルの期限
購読契約の申し込み月(申し込みの送信完了日が属する月)の末日までに、下記の方法で契約のキャンセルを行った場合は、購読料は発生致しません。
電子版にログイン後、「契約情報の確認・変更」>「契約キャンセル」からお手続きできます。
※契約期間は申し込み月の翌月1日午前0時から開始します。契約期間の開始日以降は、契約期間内の中途解約はできません。
◆学生割引について知りたい
大学生(院生)、臨時教員(講師)の方は学生割引をご利用頂けます。詳しくはこちらの案内をご覧ください。
購読プラン/料金
電子版プラン 月額1,700円+税
宅配+電子版プラン 月額1,980円+税
※新聞宅配のみのご契約のお取り扱いはありません。
※学割適用は購読開始から5年間です。
※他の割引プラントの併用はできません。
適用対象
- 大学生・院生の方(通信教育課程、科目履修生含む)
- 国公私立学校の臨時教員・講師の方(正規教員、大学教職員の方は適用対象外となります)
お申し込み方法
購読申し込み時のメールアドレス認証画面で、ご職業欄を「大学生・院生」又は「臨時教員・講師」のいずれか該当するものをご選択ください。
◆申し込みの手順を知りたい
お申し込みは本サイト上で3分ほどでお手続きいただけます。
下記の手順により、お申し込みフォームからお願い致します。
1.メール認証 ⇒ 2.申込情報の入力 ⇒ 3.決済情報の登録 ⇒ 4.申込完了
1.メールアドレスの認証
- 最初にログインIDに利用するメールアドレスとご職業を入力して下さい。
- フォーム送信後、ご登録のメールアドレスに「メール認証」のご案内をお送り致します。
- メール本文のURLをクリック頂くと認証され、申込情報の入力画面に遷移します。
2.申込情報の入力
- 申込フォームに必要事項をご入力の上、ご送信下さい。
- 続いて決済登録の画面に遷移します。
3.決済情報の登録
- WEBサイト上で決済情報の登録をお願い致します。
- お支払い方法はクレジットカード、WEB口座振替がご利用頂けます。
- 法人のお客様は請求書払いがご利用頂けます。
4.申し込み完了
- 登録が完了すると、お客様のメールアドレスに完了メールをお送り致します。
- 電子版は即時、閲覧いただけます。新聞宅配は5営業日前後で発送を開始します。
◆新聞宅配について知りたい
新聞宅配の配達
新聞宅配は発行日にご指定の住所に郵送いたします。
一部地域では郵便の所要日数により、発行日の翌日以降の配達となる場合があります。
新聞宅配は月に1~2回程度、休刊日がございます(休刊日のご案内)。
お申込みから初回配送まで1週間程度のお時間を頂戴しております。
◆法人として購読したい
法人でのお支払方法
お支払方法はクレジットカード(1ヶ月毎)、請求書払い(3ヶ月毎)をご利用頂けます。
法人でのご利用方法
電子版は1アカウント1ユーザーでご利用頂けます。
法人でのお申し込みに際して
以下の場合は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。担当より後日ご連絡させていただきます。
- お見積りが必要な場合
- ご契約者とご利用者、新聞送付先が異なる場合
- 請求書の送付先、お宛名等を変更したい場合
- その他のご要望
◆電子版アプリについて知りたい
教育新聞アプリとは
ご購読をお申し込み頂くと、教育新聞電子版のスマホアプリ(iOS、Android対応)でも、すべての記事をお読み頂けます。
アプリのダウンロードページは、購読申し込みの完了ページ又は申し込み完了メールにてご案内致します。
すべての記事をお読み頂くには、アプリ内でログインが必要になります。
◆消費税法改正に伴うご請求金額
2019年10月1日以降の購読プランごとの消費税率は以下の通りです。
- 電子版プラン 消費税率10%
- 宅配版+電子版プラン 消費税率10%
- [旧プラン]宅配版プラン 消費税率8%(軽減税率対象)
※電子版プランは新聞に対する軽減税率の対象になりません。
※宅配版+電子版プランは、価格構成における内訳がないプランのため、新聞に対する軽減税率の対象にはなりません。
適用日について
2019年10月1日以降にご請求させて頂く、2019年10月以降のご契約期間分に関しては、消費税率10%でご請求させていただきます。
◆無料で読める記事について知りたい
教育新聞電子版の記事は、原則として購読会員限定の有料記事となります。無料の場合は、記事の冒頭部分のみお読みいただけます。
2.各種お手続き
◆購読プランを変更したい
電子版プラン、宅配+電子版プランをご利用のお客様
電子版からログインの上、「契約情報の確認・変更」>「 契約情報の変更」>「契約プラン変更」からお手続きをお願い致します。
※新聞宅配プランへの変更はできません。
※購読プランの変更は次回の契約期間から適用となります。
新聞宅配プランをご利用のお客様
新聞宅配プランをご解約頂いた上で、再度、電子版プラン又は宅配版+電子版プランのお申し込みが必要となります。
※契約期間の重複が発生しないようご留意ください(購読停止は契約期間末日、購読開始はお申し込み月の翌月1日からとなります)。
◆購読を停止したい
購読を停止する場合は、停止手続きを完了した時点での契約期間の末日にて解約となります。
契約期間中・契約更新前に遡っての停止はできません。
ご購読方法によって、停止お手続きの方法が異なります。
下記の所定の方法以外で停止お手続きはできません。
電子版プラン又は宅配+電子版プランをご利用のお客様
電子版からログインの上、「契約情報の確認・変更」>「 契約情報の変更」>「購読停止」から変更のお手続きをお願い致します。
パスワードが分からない場合はこちら >
ログインIDが分からない場合はこちら >
ログインIDが使えない場合はこちら >
※支局経由でお申し込み頂いたお客様は、支局窓口までご連絡ください。
新聞宅配プランをご利用のお客様
こちらの購読停止申請フォームからお手続きください。
※新聞宅配+電子版セットをご購読のお客様が誤ってこちらから申請されるケースが増えております。こちらのフォームでは停止のお手続きを承れませんので、お間違えのないようご注意ください。
◆お支払情報を変更したい
お支払情報の変更方法
電子版プラン、宅配+電子版プランをご利用のお客様は、お支払い方法を変更する(クレジットカード及び口座情報の変更を含む)場合は、
電子版にログインの上、「契約情報の確認・変更」>「 契約情報の変更」>「支払方法の変更」からお手続きをお願い致します。
※WEB口座振替のご利用可能金融機関及び利用要件はこちら。
変更のタイミング
お支払情報の変更は、次回の契約期間からの適用となります。
◆契約期間について知りたい
契約期間の単位
契約期間ごとの自動更新となります。契約期間内の中途解約はできません。
契約期間の単位は、支払い方法により異なります。
- クレジットカード、WEB口座振替(1ヶ月毎)
- 請求書払い(3ヶ月毎)
契約期間の確認方法
電子版からログインの上、「契約情報の確認・変更」>「契約情報の確認」をご確認ください。
◆新聞送付先を変更したい
宅配+電子版プランをご利用のお客様
電子版サイトでログインの上、「契約情報の確認・変更」>「 基本情報の変更」>「住所変更」から変更のお手続きをお願い致します。
宅配プランをご利用のお客様
変更の反映について
発行日の4日前までのお手続きが反映となります。何卒、ご了承ください。ご事情により急を要する場合は、別途窓口まで直接ご連絡をお願いいたします。
- 日曜日までのお手続き→木曜日号
- 火曜日までのお手続き→翌週月曜日号
◆電子版にログインしたい
◆パスワードが分からない
ログインには電子版をお申込みいただく際にご登録いただいたパスワードが必要になります。
パスワードをお忘れの場合は
パスワード再設定手順
- 現在のメールアドレスをご入力
- 届いたメール内のURLをクリック
- 新しいパスワード(任意)を2回ご入力の上、登録
- ログインページに戻り、新しいパスワードでログインできるか確認
◆ログインIDが分からない
ログインIDとは
電子版プラン又は宅配+電子版プランの購読をお申込みいただく際にご登録いただいたメールアドレスになります。
※新聞宅配版プランのみご契約のお客様はログインIDはございません。
ログインIDが分からない場合
教育新聞社から届くニュースメールなどがお手元にあれば、宛先のメールアドレスがログインIDです。メールアドレスにお心当たりがない場合は、こちらからご連絡ください。
すでに使えないアドレスの場合
◆ログインIDが使えない
PWが分かる場合
PWがお分かりになればこちらからログインできます。ログイン後「契約情報の確認・変更」に進み、ログインID(メールアドレス)の変更手続きをお願い致します。
PWが分からない場合
パスワードの再設定ができないため、お客様がログインできるようにするための「仮パスワードの発行手続き」が必要です。以下をお読みいただいた上で、お問い合わせフォームから「仮パスワードの発行手続き」希望をご連絡ください。
「仮パスワードの発行手続き」とは
お客様ご自身でログインすることが一切できなくなった場合、お客様がログインできるようにするための「仮パスワードの発行手続き」が必要です。
「仮パスワードの発行手続き」にあたっての注意点
仮パスワードは文書でのご案内となります。お客様のお手元に仮パスワードが届くまで1週間程度のお時間を要します。その間も購読契約は更新し、停止手続きを完了した時点での契約期間の末日にて解約となります(契約途中・契約更新前に遡っての停止はできません)。
3.その他
◆購読に関するお問い合わせ
購読についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
◆電子版の機能・操作に関するお問い合わせ
電子版の機能・操作に関するお問い合わせ、ご要望、不具合等のご連絡はこちらのフォームからお願い致します。
◆広告掲載に関して問い合わせたい
広告の掲載に関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。
◆見本紙が欲しい
教育新聞の見本紙をご希望の方はこちらからご連絡ください。
◆記事を利用したい
著作権及び記事利用については、こちらをご確認ください。
◆情報提供したい
研究会やイベント、調査研究成果など、教育に関する情報提供はこちらからご連絡ください。
取材させて頂く場合は弊紙記者からご連絡いたします。なお、取材の可否に関するお問い合わせはご遠慮ください。
頂いた内容、個人情報は取材目的にのみ利用します。
◆投票機能で意見を聞きたい
教育新聞「Edubate」では、皆様からの投票テーマを受け付けています。
「Edubate」投票テーマ受付フォームから、あなたが議題にしたいテーマ、意見が聞きたいテーマをお寄せ下さい。
頂いた内容、個人情報は「Edubate」のテーマ設定にのみ利用します。Edubateについては、専用ページをご確認ください。