コロナ禍の修学旅行
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、実施が困難となっている修学旅行。団体での宿泊や移動を伴い、観光地などを巡ることでの感染リスクへの懸念、授業時間数の確保などの理由で、中止を決めた学校も多い。そんな中、さまざまな工夫で実施にこぎ着けた学校もあれば、修学旅行に代わる活動を実施した学校もある。各地の試行錯誤を通じて「修学旅行」の意義や在り方を考える。特集の前半では、行き先や内容を変えながらも、リアルな体験にこだわった事例を取り上げる。(全2回)
【ニュースランキング】
- 【独自】教員勤務実態調査を開始、給特法見直しへ第一歩 文科省2022年08月04日
- 次期教育振興基本計画の重要ワードをマッピング 中教審部会2022年08月05日
- 未来の先生フォーラム開幕 「2030年の学校教育を創造」がテーマ2022年08月01日
- 感染者や濃厚接触者の復帰、学校への証明書類は必要なし 文科省2022年08月02日
- 「働き方改革にはマインドチェンジが必要」 都内で教員研修2022年08月03日