「消滅する教科」へ挑む ICTが変えた私の授業観
「教員が思考を変えなければ、実技教科はいつか消滅してしまう」――。東海大学付属静岡翔洋小学校の音楽専科、塚本伸一教諭は、こう危惧する。義務教育課程での授業時数の減少や、コロナ禍での授業実践の難しさなど、数々の問題に直面する実技教科。ICTを取り入れながら、技術偏重思考を取り払った授業デザインに挑戦し続ける塚本教諭は、子供たちがどんな学びを描き、どんな力をつけていくべきだと考えているのだろうか。(全3回の1回目)
【ニュースランキング】
- 中学校の部活動指導員、20年度に5891人 予算想定の6割弱2022年06月21日
- 文化部活動の大会参加資格見直しへ 吹奏楽連盟・合唱連盟2022年06月22日
- 視力1.0未満は小学生32.9%、中学生54.7% 文科省調査2022年06月23日
- 新たな教員研修の指針を公表、ガイドライン案も 文科省2022年06月27日
- 経産省の学校教育の変革案 論点整理を検討、今夏に提言2022年06月23日