教育同人社は、全国調査をもとに、教育現場の状況、先生方の要望を踏まえ、今年度もラインアップを充実させております。
■「ニュー・エンジョイワーク英語」
①スモールステップ構成
「基本文の練習」→「基本文の定着」と難易度が徐々に上がっていくスモールステップの問題構成で、英語が苦手な生徒でも無理なく取り組むことができます。
②語順・単語・連語チェック
基本文と単語をくり返し学習することで、基礎・基本を確実に定着させることができます。
③コミックde英文法
スヌーピーの原作コミックを通して、言語事項の働きや使用場面を学習できます。
④ぷちBOOK W
解答解説と単語集を一体化。持ち運びが便利なミニサイズで、いつでも手軽に復習できます。
⑤プレチェック英語(1年)
自動採点・集計で小学校英語の定着度を確認できる簡易CBTです。1年導入期の指導に生かすことができます。
⑥充実の教師用ROM
教師用には便利な素材を収録した「オタスケROM」が付属します。定期テストにそのまま使えるリスニング問題(音声データ付き)やリーディング問題のほか、単語プリント作成ツールを収録しています。
■「単元別リスニング」
教科書に完全対応したリスニングテスト(10回)です。定期テストにも利用できます。音声を再生できる二次元コードを解答紙面に掲載し、家庭でも復習できます。
■「ふりかえり英単語BOOK480」
小学校で学習した重要英単語480語を、カテゴリ別に復習できる新しい教材です。
■「絶対評価プリント」「観点別評価プリント8」
①観点別の出題で絶対評価に最適
全観点を網羅していますので、単元ごとの形成的評価に最適です。
②評価規準表付き
教師用資料として「評価規準表」が付属します。単元ごとの評価の資料として活用できます。
③充実の教師用ROM
英語には前述の「オタスケROM」が付属し、数学と理科にも図版データや補充プリントを多数収録した素材ROMが付属します。
■「単元の確認」
難しい問題には適宜ヒントを掲載し、一人でも取り組みやすい構成のプリント教材です。基礎的な問題から入試問題まで、さまざまな形式に取り組むことができます。
◇ ◇ ◇
このほかにも、フォニックスアクティビティー付きの「わくわくライティング」や、教科書の漢字習得に最適な「単元別漢字学習」などの教材を発刊しています。
詳しくはこちら