教育分野の悩みに答える国内最大の展示会「EDIX」 5月8日(水)~10日(金)東京で開催

【協賛企画】
RX Japan株式会社
教育新聞ブランドスタジオ

 国内最大の教育分野の展示会「EDIX(教育総合展)」(主催:EDIX実行委員会、企画運営:RX Japan株式会社)が、5月8日(水)~10日(金)に東京で開催される。

 教育DXや業務支援、STEAM教育など7つのエリアで構成され、教育分野の課題に寄り添った展示会やセミナーが多数予定されている。

 展示会には初出展60社を含む350社が出展予定。教育の課題を解決するアイデア・技術・サービスが集まる。「最新のサービスを探すのが大変」「実際の使い勝手を知りたい」「個別のケースについて相談したい」などのニーズに答える展示会となっている。

 出展社はこちらから検索できる。「業務支援」「教育コンテンツ」など興味のある出展内容を来場前にチェックしておくと良いだろう。

 昨年の来場者からは「個別に自分で調べるのと違い、各企業の特長を実物やデモを見ながらその場で比較ができた」「コスト感覚や判断基準を持つためにもいい機会だ」などの声が聞かれた。

 セミナーは教育の「今」と「未来」を考える内容。業界の第一人者がこれからの教育を語る基調・特別講演、展示会場内で教育の未来について多角的に考える「EDIXゼミ」、教育委員会研修・交流会など30講演以上が開催予定だ。

 東京大学公共政策大学院教授(前・文部科学大臣補佐官、 元・文部科学副大臣)の鈴木 寛氏による基調講演「2022 OECD PISA の概要と日本教育の課題」では、OECD PISA2022の結果の概説や、教育改革の今後の展望を知ることができる。また、渋谷区長の長谷部健氏らによる基調講演+ディスカッションでは、「探究×デジタル・テクノロジーを融合させ『未来の学校』プロジェクトを推進」と題し、渋谷の街全体を学びのフィールドにした探究的な学びやデジタルの活用等、渋谷区が描く 「新たな学び」の展望が語られる。

 他にもNEXT GIGAや生成AI×教育、大学入試改革、教員の働き方など、教育のホットなテーマが目白押し。例年、「教育の新しい流れを肌で感じることができ、刺激になった」と評判だ。詳しいセミナープログラムはこちらから確認できる。

 EDIX参加にあたっては、来場登録(無料)が必要。グループ長・指導主事・課長職以上の方には特典付きの「VIP登録」(無料)もある。

EDIXの概要・参加登録はこちらから。

◇ ◇ ◇

第15回 EDIX(教育総合展)東京

会  期 2024年5月8日(水)~10日(金)

時  間 10:00~18:00※最終日のみ17時終了

会  場 東京ビッグサイト

主  催 EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)

開催概要 https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/about.html

EDIX関西は2024年10月2日(水)~4日(金)にインテックス大阪で開催予定