【国語】
『現代の国語』『精選現代の国語』充実の評論教材数。論理の学びを重視。
『標準現代の国語』『新編現代の国語』生徒に身近な事例から読解力や表現力を高める構成。
『言語文化』『精選言語文化』教材数が充実。別資料との読み比べも用意。
『標準言語文化』『新編言語文化』親しみやすさを重視した教材を採録。参考図録が豊富。
『論理国語』『標準論理国語』入試頻出テーマ・筆者の評論作品を掲載。「標準」は扱いやすい随想的作品も用意。
『文学国語』『標準文学国語』近現代の文学作品を新旧バランスよく掲載。随想や対談も含む、多様な文種で構成。
『古典探究(古文編・漢文編)』『精選古典探究』『標準古典探究』古漢教材数を最も充実させた分冊型、古漢のバランスを重視した「精選」、定番作品を網羅した「標準」。
【理科】
『物理基礎』学びのプロセスを重視。多数の写真掲載など、使いやすさを徹底追求。実験動画や問題解説をWEB配信。
『化学基礎』学習内容を網羅し、丁寧に解説。項目のつながりを重視し、生徒が読み進めやすい構成。WEBで実験動画やアニメーションを配信。
『生物基礎』生物基礎の学習内容を網羅。探究的な学習の過程を重視した展開。キャリア教育にも配慮。WEBで実験動画やアニメーションを配信。
『地学基礎』段階を追って学習できる完全見開き構成。学習を深める鮮明な写真や題材を豊富に用意。WEBで動画も配信。
『科学と人間生活』人間生活に不可欠な科学やその応用技術について、各テーマ見開き2ページで解説。二次元コードから1分イントロや実験動画などが視聴可能。
【地歴・公民】
『地理総合』「異文化理解」「SDGs」「防災」を柱に、豊富な資料と作業学習を通して学びを深める。
『歴史総合』『新歴史総合』豊富な資料と問いで歴史的な見方・考え方を養成。レベルに応じて標準型と精選型の2冊を発行。
『公共』『新公共』 「問い」と「ふり返り」から主体的な学びを実践。レベルに応じて充実型と標準型の2冊を発行。
『世界史探究』理解しやすい見開き展開。多彩な資料と問いでダイナミックな世界史を学べる。
『日本史探究』理解しやすい見開き展開。さまざまな資料や問い、人・くらし・地域の題材も豊富に掲載。
『政治・経済』大学入試に対応した充実型。より深く考えさせる問いやコラムなども豊富に掲載。
『倫理』思想家を丁寧に扱い、自分との関わりで思索を深める充実型。
【英語】
『CREATIVE English Communication Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』SDGsや他教科の内容にも関連した最新の題材と言語活動。パートやパラグラフで区切った授業を組み立てやすい本文。
『Vivid English Communication Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』SDGsにも関連した身近な題材を通して英語力の基礎を身につける。各パート見開き完結、スモールステップで言語材料やスキルの定着を図る。
【数学】
『新編数学Ⅰ(本冊・サポートブック)』既習事項が確認できるサポートブックを用意。章扉や項目の先頭の「学習のねらい」で内容のつながりがつかめる。二次元コードのリンク先に解説動画などを用意。基本事項の知識・技能が着実に習得できる。また、「考えてみよう」など、協働的に取り組める課題を豊富に掲載。
【保健体育】
『保健体育(Textbook・Activity)』保健体育初の2分冊構成の教科書。思考力・判断力・表現力を多様な方法で伸ばせる。
【家庭】
『家庭基礎』『家庭総合』学びやすい本文と多彩な題材をバランスよく掲載。持続可能な未来に向けて自ら探究できる教科書。
【情報】
『情報Ⅰ』親しみやすい紙面で科学的な「しくみ」を理解。データ処理のサンプルデータや理解を助けるシミュレータも用意。
詳しくはこちら