【音読】株式会社日本標準

【協賛企画】2025年度 小・中学校副読本・補助教材特集
協賛各社
教育新聞ブランドスタジオ

「豊かな心」と「伝え合う力」を! 音読詩集 ことばのアルバム

監修 新沢としひこ 増田修治 青木伸生

  「ことばのアルバム」は、「豊かな心」と「伝え合う力」をはぐくむ教材です。読解力を向上させ、語彙を豊かにするためにも最適です。

 本書は、音読にふさわしい詩を集めて美しい日本語に触れさせることで「ことばを豊かにすること」と、作業ページを設けることで「表現力を育成すること」を大きなねらいとしています。

 1~6年とも、「声に出して読もう」「自分でつくろう」「声をあわせよう」「いろいろな詩を読もう」という内容の4つの章で構成されていて、それぞれの章にふさわしい詩を集めました。

 なかでも2章「自分でつくろう」は、本書の最大の特長で、詩を音読した後に思い浮かべた情景を絵に表したり、詩の一部を自分の言葉で表現したりする表現活動・創作活動を盛り込んだ、子ども参加型の構成になっています。このような活動を通して、子どもは詩の内容をより確かに理解していくとともに、もとの詩の形を借りて自分なりの表現も模索していきます。そして、自分と友だちの作品を比べることで、友だちの表現のよさや自分の表現との違いに気づくことができ、表現力の育成にも最適です。

 また、3章「声をあわせよう」では、群読や役割読みにふさわしい詩を集めています。一人だけで読むのではなく、友だちと声を合わせて読む活動をすることで人とつながることの楽しさを体感できます。

 もう一つの大きな特長は、4章「いろいろな詩を読もう」です。4~6年では「学習指導要領」に対応して、俳句・短歌や、和歌(百人一首)、「枕草子」「平家物語」などの古典を収録しています。

 朝学習の時間や国語の授業の初めの5分間に、「ことばのアルバム」を使って毎日少しずつ音読に慣れ親しんでいくことで、読解力の育成はもとより、コミュニケーション能力を養うことができ、豊かな表現ができる子どもの育成を図ることができます。

 A5拡大判、1・2年/56ページ/4色、3~6年/64ページ/2色

■児童用=各380円

■教師用書=各380円

※どちらも税込み

 詳細はホームページで。

 【一覧に戻る】