「教育シンポジウム in 東京2025」を 3月10日から31日までオンデマンド配信

【PR】
(公財)中央教育研究所
教育新聞ブランドスタジオ
iStock.com/sommart

 (公財)中央教育研究所は、「将来を見すえ、教育の課題に向き合う」をテーマに、教育の現状と課題を深く見つめ日々の教育実践に役立つ知見を共有する場として、「教育シンポジウムin東京2025」を3月10日の12時から31日の午後8時までオンデマンド動画配信を行う。主な内容は以下の通り。

【総合プログラム/「教科書の効果的な活用を考える」】

 ◎基調講演/「教科書を活用して、教科書を超える学びへ」市川伸一東京大学名誉教授(30分)、「学びの連続性を生む教科書の活用」秋田喜代美東京大学名誉教授、学習院大学文学部教育学科教授(30分)

 ◎トークセッション/「教科書の効果的な活用を考える」コーディネーターに市川伸一東京大学名誉教授、パネラーに奈須正裕上智大学総合人間科学部教育学科教授、八木澤史子千葉大学教育学部助教、南英昭東京都文京区立第十中学校校長(90分)

【特設プログラム/学校における働き方改革~現状とこれから~】

 ◎講演/「働きがいがあり、かつ働きやすい学校を広げる」妹尾昌俊一般社団法人ライフ&ワーク代表理事・教育研究家(30分)

 ◎トークセッション/「学校における働き方改革~現状とこれから~」コーディネーターに齋藤等東京成徳大学子ども学部特任教授、パネラーに宮澤一則東京都板橋区立中台中学校統括校長、中村めぐみつくば市立みどりの学園義務教育学校教頭、二川佳祐東京都練馬区立石神井台小学校主任教諭、妹尾昌俊一般社団法人ライフ&ワーク代表理事・教育研究家(90分)

 参加費は1000円(税込)。申し込み期間は2月3日の10時から3月23日の午後8時まで。詳細は同研究所ホームページ