コロナ禍において学校と教育をどう再構築していくべきか、さまざまな視点と実践から話し合った武蔵野大学中学校・高等学校の日野田直彦校長と、熊本大学教育学部の苫野一徳准教授の対談。2人は「学校や学びが変われば、もっと教師という仕事や学びは楽しくなる」と、学校現場にエールを送る。最終回は、Withコロナ時代における教師のやりがいや、今後の自身のビジョンについて。
武蔵野大学中学校・高等学校の日野田直彦校長は、コロナ危機をきっかけに個別最適化の学びへとかじを切った。一方、「文科省から弾力的な通知が出たにも関わらず、“これまで通り”を取り戻そうと躍起になっている学校や自治体が多い」と、熊本大学教育学部の苫野一徳准教授は指摘する。今回のコロナ危機は、これまでの学校教育を変えるきっかけとなるのか。
今回のコロナ危機対応でも教育界をリードする武蔵野大学中学校・高等学校の日野田直彦校長と、以前より教育哲学者として学校教育のシステムを変えるべきだと提言してきた熊本大学教育学部の苫野一徳准教授の対談が、6月28日にオンラインで行われた。教室でのリアルな学びが止まった一斉休校は、これまでの学校教育の問題点を浮き彫りにした。各校では学校再開後も試行錯誤が続いているが、どう教育と学校を再構築すればいいのだろうか。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください