自分自身も探究者として、学びを深め続けている岡山県立瀬戸高校の絹田昌代指導教諭。今、同校では絹田教諭だけでなく、さまざまな教員がミドルリーダーとなり、学校を活性化させている。「授業が大好き」と語る絹田教諭が行き着いた学びの現在地と、これから目指す学校組織の在り方を浮き彫りにする。(全3回の最終回)
VRを使った授業などに挑戦してきた岡山県立瀬戸高校の絹田昌代指導教諭は、同校の「キャリアコンシェルジュ」として、探究学習のカリキュラム開発にも精力的に取り組んでいる。新学習指導要領でも重要視されている探究的な学びをいち早く取り入れ、生徒のキャリア形成につなげるには、何が必要なのか。探究する高校生を生み出す同校の仕掛けに迫る。(全3回の第2回)
オンライン授業の次のステージとして、仮想現実(VR)の活用が注目されている。そんな中、声や動きをオリジナルキャラクターに演じさせるVチューバーにいち早くチャレンジしたのが、岡山県立瀬戸高校の絹田昌代指導教諭だ。絹田教諭扮(ふん)する「シルキィ先生」が、どのようにして地方の公立高校で実現したのか、その秘密を探った。(全3回の第1回)
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください