オンライン授業にはさまざまな方式のものがあり、オンラインではない遠隔授業も含めて整理すると図のようになります。ZoomやGoogle Meetなどビデオ会議システムを用いて行われるリアルタイム型のものが多いようですが、YouTubeなど動画配信サービスを用いるオンデマンド型の授業も有用です。
昨年来のオンライン授業の連続で、心身の不調を訴える学生が増えていると言われています。特に発達障害のある学生にとっては、自宅に閉じこもり、Zoomでの授業と課題をこなす日々が続いてしまったことで、さまざまな不調をもたらしたケースが多かったようです。
コロナ禍に揺れた2020年は、オンライン授業元年と言ってもよいでしょう。密になりやすい大学の授業は軒並みオンラインになり、小中学校でも「コロナ休校」と呼ばれた3~5月の長期休校期間中に、全国各地でオンライン授業が行われました。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください