18歳の選択格差を是正するために高校生のやる気を引き出し、教師や地域のコミュニティーづくりにも情熱を注ぐHASSYADAI social(ハッシャダイソーシャル)の勝山恵一代表理事。若者が生きていくにはさまざまなしんどさが伴う現代の日本で、働くことの本質とは何なのか。
本気の大人との出会いが、子どもたちの熱量を上げる――。高校などで若者が自分の力でキャリアを切り開くためのプログラムを展開しているHASSYADAI social(ハッシャダイソーシャル)では、子どもたちを支えたいと考えている教師や周囲の大人たちのコミュニティーづくりにも力を入れている。
若者の「選択格差」を是正する――。そんな理念を掲げて、高校などでキャリア教育に関わる“元ヤンキー集団”に、注目が集まっている。その名前はHASSYADAI social(ハッシャダイソーシャル)。かつては自分自身も非行に走っていたと話す勝山恵一代表理事は、18歳の子どもたちにどんな思いで接しているのだろうか。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください