教員免許更新制が事実上の廃止となる方向で進んでいることに伴い、これからの「教師の学びの在り方」が注視されている。教師という枠にとどまらず、他方面で活躍する庄子寛之教諭(東京都調布市立多摩川小学校)と渡辺道治教諭(札幌市立屯田西小学校)は、日々どのように学び、実践しているのか。
教師が「教える」から、子どもたちが主体の「学び」へと変わっていこうとしている今、「教師の在り方」はどうあるべきなのか――。注目のミドルリーダー、庄子寛之教諭(東京都調布市立多摩川小学校)と渡辺道治教諭(札幌市立屯田西小学校)をゲストに迎えた教育新聞のオンライン対談の2回目では、ほぼ毎日定時に帰っているという両教諭に、働き方の工夫や仕事の捉え方について聞いた。(全3回の2回目)
GIGAスクール構想がスタートするなど、学校教育は今、大きく変わろうとしている。しかし、現場からは「業務量がさらに増えた」「難しい対応を迫られる児童生徒が増えた」「新しい学びにチャレンジする時間がない」などと、苦しい現状を訴える声も聞こえてくる。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください