アンガーマネジメントで「一番してはいけないこと」としてお伝えしているのが、怒りに任せた衝動的な行動です。イラっとして暴言を吐く、モノに八つ当たりをする、暴力的な行為をする、売り言葉に買い言葉のような行為はしないようにするということです。
私たちを怒らせているものの正体は何だとお思いでしょうか。
アンガーマネジメントは自身の感情マネジメントです。怒っている誰かをコントロールするものではありません。まず自身の怒りを理解するところからがスタートです。
生徒指導に対する考え方が年々変化し、「生徒を叱ってはいけないのか」「生徒に怒りを感じることはいけないことなのか」といった相談を受けることがあります。そう思うことでストレスがたまり、かえってイライラするという方もいるのではないでしょうか。そのようなことにならず、適切な指導のためにもアンガーマネジメントを身に付けてみてはいかがでしょうか。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください