令和2年度(2020年度)より実施された学習指導要領で大きくうたわれているのが、子供たちの語彙の充実です。教科書では、自分で考えて書いたり、話し合ったり、発表したりする指導内容も多く、子供たちにはより語彙力や表現力が求められるようになっています。
光村の辞典は、長年、国語教科書の編集に携わってきた多くの研究者が、子供たちの語彙力向上を目指して、見出し語の在り方から意味、用例、付録に至るまで、検討を重ねて作り上げております。全ての漢字にふりがなをつけ、質の高い平易な解説を心掛けています。さらに三訂版では、辞典を通じて子供たちが無理なく語彙を獲得できるような新しい工夫を加えております。
小学校各教科の教科書と小学生向けの新聞の語彙を調査し、現代の小学生に必要な約千語を増補しております。小学校6年間で身に付けたい言葉を「重要語」「最重要語」として特に丁寧に解説したほか、一つの言葉から関連する言葉にジャンプできる「あわせて引こう」を新設。子供たちを新たな言葉に導きます。意味の観点から言葉を分類した、書く活動に役立つ「仲間の言葉ミニブック」付き。
常用漢字と人名用漢字に加え、小学生が日常で目にすることの多い常用漢字表外の漢字を新たに収録。調べたい漢字がより見つけやすい辞典になりました。小学校配当漢字には、詳しい解説に加えて手書きの際の字形の例を複数掲載。新設「あわせて引こう」で、調べた漢字から同訓異字や意味の似た漢字にジャンプすることができます。大切な言葉は「重要語」として大きく表示。漢字とともに言葉も身に付く辞典です。別冊付録「仲間の漢字ミニブック」付き。
『小学新国語辞典三訂版』『小学新漢字辞典三訂版』ともに甲斐睦朗監修/B6判/2色刷/1344頁/2000円(税込)
詳細はホームページを参照。