学校関係者で、子どもの権利条約第12条に、「子どもの意見表明権(therighttobeheard)」があることを知らない人はあまりいないと思います。しかし、実質的には十分に保障できていないのが現状です。
2020年8月に設置した「学校内民主主義を考える検討会議」で、委員の高校生や大学生に問題提起してもらう中、全員から共通して挙げられたのが「無力感」と「継続の難しさ」です。
前回紹介しましたが、日本若者協議会では、なぜ「ブラック校則」の見直し(撤廃)ではなく、「学校内民主主義」と呼んでいる学校内でのルールメイキングの見直しを求めたのでしょうか。 その大きな理由の一つは、日本の若者の政治参加が進まない要因となっている「政治的有効性感覚」の欠如にあります。……
2021年1月28日、筆者が代表理事を務める日本若者協議会では、現役の生徒会長の高校生を座長として設置した「学校内民主主義を考える検討会議」での議論を踏まえて作成した要望書を文科省に提出しました。 要望の中身は、以下の9点です。……
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください