(OECD教育スキル局政策アナリスト)
今回は、「OECD未来の教育とスキル2030」(以下、E2030)プロジェクトが公表した報告書「カリキュラム・オーバーロード:未来への道」の内容を簡単にご紹介します。
今回からは、「OECD未来の教育とスキル2030」プロジェクトの2つの柱のうち、カリキュラムに関する国際的な比較分析についてご紹介します。
「OECDラーニング・コンパス」では、エージェンシー(Agency)の重要性を提唱しています。エージェンシーとは、主体性や当事者意識を持って、社会をより良くするために自ら目標を設定し、その実現のために責任ある行動を取る力のことです。
前回は、「OECD未来の教育とスキル2030」(以下、E2030)プロジェクトの誕生について、当時、日本政府の立場から深く関与された、村尾崇・元OECD日本政府代表部参事官からご紹介がありました。今回からは、E2030の内容についてご紹介します。
広告ブロック機能を検知しました。
このサイトを利用するには、広告ブロック機能(ブラウザの機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてください