【教員×投票】正規教員の割合の目標値 国は示すべきだと思う?

【教員×投票】正規教員の割合の目標値 国は示すべきだと思う?
【協賛企画】
広 告

 教員不足の厳しい状況が続く中、永岡桂子文科相は9月29日、都道府県と政令市の教育長を集めた会議をオンラインで開き、正規教員を計画的に採用していくため、各教委の中期的な採用計画に正規教員の割合を定める目標値を各自治体で設定することなど、教員不足への対策を加速させるよう要請しました。しかし翌30日の閣議後会見では、「各教委によって教員の年齢構成、少子化の状況などの事情が異なる。国が一律に数値を示すより前に、任命権者である各教委において、目標値を適切に設定してほしいと考えている」と述べ、正規教員の割合について国として目安を示す考えがないことを明らかにしました。また、正規教員の割合には自治体間のばらつきがあることに懸念を示し、各教委に対して「高い数字を維持してほしい」とも求めました。

 教員不足を解決するためには、臨時的任用教員の数を段階的に抑え、正規採用の教員を増やすことが求められるとの見方は強く、正規教員の割合に対する目標値の設定は、学校現場の非正規教員への依存に一定の歯止めをかける可能性もあります。(参照記事:正規教員の割合「目標値の設定を」 永岡文科相、各教育長に要請  正規教員の割合「高い数字を維持してほしい」 永岡文科相会見)

 あなたは、正規教員の割合の目標値を、国は示すべきだと思いますか?

広 告
広 告