【教員×投稿】英語スピーキングテスト 高校入試に使うのに賛成?

【教員×投稿】英語スピーキングテスト 高校入試に使うのに賛成?
【協賛企画】
広 告

 都内の中学3年生を対象とした英語スピーキングテスト「ESAT-J」が11月27日、都立学校など197の会場で初めて実施されました。結果は来春の都立高入試の合否判定にも活用される予定です。都教委の発表(27日午後7時時点)によると、都内の公立中3年の生徒約8万人のうち95%に当たる約7万6000人が申し込み、当日は約6万9000人が受験しました。教育新聞が受験生や保護者、都内の公立中学校や都立高校の教員を取材したところ、「トラブルもなく受験できた」という感想の一方、直前の混乱や試験の公平性を指摘する声も聞かれました。(参照記事:都の英語スピーキングテスト、約7万人が受験 混乱指摘する声も

 あなたは、英語スピーキングテストの結果を高校入試に使うことに賛成ですか?

広 告
広 告