【教員×投票】 平和教材に活用しやすいと思う漫画やアニメは?

【教員×投票】 平和教材に活用しやすいと思う漫画やアニメは?
【協賛企画】
広 告

 広島市教育委員会は2月16日までに、同市内の小学校で行っている「平和教育プログラム」についての教材を見直し、来年度から漫画『はだしのゲン』のシーンを採用しないことを決定しました。同作品は「せんそうがあったころの広島」をテーマにした、小学3年生の学習時に登場。ゲンが家計を助けようと、学校に行かずに三味線を使って物語を語る「浪曲」を披露したり、近所の庭に忍び込み、池のコイを盗んだりするシーンを使用しており、戦争が激しくなったころの家族の絆を伝える狙いでしたが、現場の教員から「盗むに至った背景や浪曲についての説明が必要で、家族愛に迫るまでに手間が掛かる」といった指摘があり、会議の委員も見直しに同意したとのことです。(参照記事:平和教材から『はだしのゲン』外れる 「児童に説明難しく」、広島市

 太平洋戦争を題材にしたもので、あなたが平和教材に活用しやすいと思う漫画やアニメは、どれですか?(複数回にわたって漫画化、アニメ化されている作品があるため、選択肢は作品名だけにしています。また、「その他」と回答した方は、ぜひコメントで作品名とそれを挙げた理由を教えてください)

【購読者限定】

EdubateLiveへのオンライン参加者を募集

 『Edubate』に寄せられた投稿を紹介するとともに、オンライン参加者(読者ゲスト)や視聴者と議論を深めるのが、毎週火曜夜配信のライブ番組『Edubate LIVE!』です。2月28日(火)午後8時からは「平和教材に活用しやすいと思う漫画やアニメは?」をテーマに配信し、本ページでご視聴いただけます。オンライン参加者はこちらから応募していただけます。

申し込みはこちら >

 ※応募者が多数の場合、抽選とさせていただきます。

広 告
広 告