こどもまんなかマーク決定 アクションなどで用い意識改革

こどもまんなかマーク決定 アクションなどで用い意識改革
投票を受けて決まった「こどもまんなかマーク」(こども家庭庁提供)
【協賛企画】
広 告

 国民からの投票結果を踏まえ、こども家庭庁は7月24日、子育て家庭やこどもにやさしい社会づくりのための意識改革として用いる「こどもまんなかマーク」を発表した。マークはこどもまんなか社会の実現に向けて、こども家庭庁を中心に展開するこどもまんなかアクションで用いられるほか、アクションの趣旨に賛同する事業者などが、使用を申請することもできる。

 「こどもまんなかマーク」はA~Dの4つの図案について、6月6~30日まで一般投票を実施。7263票のうち、半数を超える3935票を獲得したA案が採用されることになった。

 A案はこどもやこどもを取り巻く人たちの多様性、元気や明るさをカラフルな色調で表現。シンプルで分かりやすく、読みやすいデザインとなっている。

 こども家庭庁では、地域や企業などで子育て家庭がさまざまなサービスを気兼ねなく利用できるように手助けしたり、こどもの最善の利益を尊重するこどもまんなかアクションを展開したりしていく上で、このマークを活用していく方針で、申請を行えば趣旨に賛同する自治体や事業者などがマークを利用することもできる。

広 告
広 告