苦境の国内産ホタテを給食に 日本海老協会が無償提供を支援

苦境の国内産ホタテを給食に 日本海老協会が無償提供を支援
ホタテやエビを使った給食のイメージ(日本海老協会提供)
【協賛企画】
広 告

 東京電力福島第一原発の処理水放出の影響で一部の国がホタテの輸入停止措置をとったため、生産者が苦境に立たされていることを受けて、日本海老協会はこのほど、同協会に参加している海産物の専門商社である毎味水産が、小中学校の給食に北海道産の輸出用ホタテを無償提供すると発表した。同協会では食育の一環として、この機会にホタテについて学んでもらえればと期待を寄せる。

 発送されるのは、同社が業務用として品質管理や梱包などを行った北海道で水揚げされた冷凍ホタテで、11月1~30日と12月1~29日の2回に分けて専用フォームから先着順で申し込みを受け付ける。学校は来年の1月18日~4月30日に学校給食の献立に送られたホタテを使用したメニューを提供し、その様子を写真に撮ってメールで送ることが条件。

 また、日本海老協会では食育で連携している大日本水産会が発行する教材資料「これでキミもホタテ博士」を活用するなどして、子どもたちがホタテについて学ぶきっかけづくりをすることを呼び掛けている。

広 告
広 告